保護者の就労に関わらず入園可能です。
園児募集のお知らせ。
当園では次年度に向け、1号認定(3歳児、4歳児、5歳児)各5名合計15名を募集しております。
保育園は、何かしらの理由で仕事を退職した場合、「保育を必要とする事由」に該当しないので、退園になってしまいます。(勤務先に産休育休制度等がないなど)
ですが認定こども園は、ご自身のご出産や、ご家族の介護等、仕事を退職または、フルタイム勤務から時短勤務へ変更した場合など、親の就労等に関わらず、そのまま保育を利用できます(1号認定)。
次年度、出産予定がある、介護や勉強等なので退職もしくは短時間パートになる予定の保護者がいましたら、ぜひご相談に来て頂きたいと思います。
【当園の1号認定の保育利用時間は下記のとおりです。】
①普通保育 8時~14時まで。
②14時~18時までは「預かり保育」となります。費用は1時間300円となりますが、保護者負担を少しでも無くす為に無料と致しました。
※但し土曜日や、朝7時~8時、夕方6時~7時は無料対象外となります。
また市外からの利用も可能になる事から、市外からの受付も既に行っております。
1号認定の定員が合計15名ですので、ご検討して頂きたいと思います。
5歳児クラスからは、小学校入学に向け、「学研教室」を導入しており勉強はもちろん、45分間着席することが出来るよう丁寧な指導を行っております。

当園では次年度に向け、1号認定(3歳児、4歳児、5歳児)各5名合計15名を募集しております。
保育園は、何かしらの理由で仕事を退職した場合、「保育を必要とする事由」に該当しないので、退園になってしまいます。(勤務先に産休育休制度等がないなど)
ですが認定こども園は、ご自身のご出産や、ご家族の介護等、仕事を退職または、フルタイム勤務から時短勤務へ変更した場合など、親の就労等に関わらず、そのまま保育を利用できます(1号認定)。
次年度、出産予定がある、介護や勉強等なので退職もしくは短時間パートになる予定の保護者がいましたら、ぜひご相談に来て頂きたいと思います。
【当園の1号認定の保育利用時間は下記のとおりです。】
①普通保育 8時~14時まで。
②14時~18時までは「預かり保育」となります。費用は1時間300円となりますが、保護者負担を少しでも無くす為に無料と致しました。
※但し土曜日や、朝7時~8時、夕方6時~7時は無料対象外となります。
また市外からの利用も可能になる事から、市外からの受付も既に行っております。
1号認定の定員が合計15名ですので、ご検討して頂きたいと思います。
5歳児クラスからは、小学校入学に向け、「学研教室」を導入しており勉強はもちろん、45分間着席することが出来るよう丁寧な指導を行っております。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。