保育所2次募集本日まで!!
うるま市及び市外の皆様へ。
うるま市保育所入所申し込み「第2次募集の締め切り」が本日となっております。
https://www.city.uruma.lg.jp/sp/kurashi/119/801/804/25714
市外の方も、1号認定の3歳児・4歳児・5歳児で、「ひがしの大空認定こども園」に入園できます。
うるま市唯一の「学研教室」を行っており、5歳児・6歳児から学研を取り組む事で、小学校へのスムーズな接続が出来ます。
ちゃんと45分座ってられるようになりました!
専属の外部講師による(教員資格)授業ですので、公立幼稚園よりも質の高い教育を受けることが出来ます。
また、気になるお子さんや、障がい児支援保育も行っており、保育士・子育て支援の数もそろっております。
ようやくですが、令和5年からの取り組みで、子育て支援員さんは「児童発達支援士」の資格取得を目指しており、他園にはない質の高い人材確保が出来るものと期待しております。
見学は随時行っております。お気軽にお問い合わせください。
1号認定とは「「1号認定」は、お子さんの年齢が3歳〜5歳で、保育を必要とせず、幼稚園(8時~14時)として利用される保護者の方が対象です。ですが預かり保育を利用できれば、14時~18時まで利用できます。利用料は無料です。
住所 うるま市具志川2964番地
電話 098-988-5811

うるま市保育所入所申し込み「第2次募集の締め切り」が本日となっております。
https://www.city.uruma.lg.jp/sp/kurashi/119/801/804/25714
市外の方も、1号認定の3歳児・4歳児・5歳児で、「ひがしの大空認定こども園」に入園できます。
うるま市唯一の「学研教室」を行っており、5歳児・6歳児から学研を取り組む事で、小学校へのスムーズな接続が出来ます。
ちゃんと45分座ってられるようになりました!

専属の外部講師による(教員資格)授業ですので、公立幼稚園よりも質の高い教育を受けることが出来ます。
また、気になるお子さんや、障がい児支援保育も行っており、保育士・子育て支援の数もそろっております。
ようやくですが、令和5年からの取り組みで、子育て支援員さんは「児童発達支援士」の資格取得を目指しており、他園にはない質の高い人材確保が出来るものと期待しております。
見学は随時行っております。お気軽にお問い合わせください。
1号認定とは「「1号認定」は、お子さんの年齢が3歳〜5歳で、保育を必要とせず、幼稚園(8時~14時)として利用される保護者の方が対象です。ですが預かり保育を利用できれば、14時~18時まで利用できます。利用料は無料です。
住所 うるま市具志川2964番地
電話 098-988-5811

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。